<研究調査用特殊機器 HOGA シードトラップ・リタートラップ(リーフトラップ)>

研究調査用特殊機器
HOGA®



  Specialist in Technical Research Equipment®



お問い合わせ
はこちらから
ニュース 商品検索 会社情報 あんてな 取引案内 サイトマップ
トップ商品検索ジャンル別植物・土壌>シードトラップ・リタートラップ

HOGA φ80㎝円錐形シードトラップ(種子トラップ)
   サイズ型番 φ80-D60-75

   
2/16 縫製仕上がり 200枚
        100枚加工中

     定価 ¥OP →¥7000
       →10枚、
30枚、50枚は値引き
        追加縫製 準備中!


  ※ 在庫外の数は縫製納期 要確認 
     ご相談ください。

  円錐シードトラップ用上部枠・別売り
 
     上部枠も合わせて在庫          
   φ80㎝あり、送料がかかります。
 
     梱包は枠が10本でも180サイズ。
       生地は別の梱包で出荷です。
※φ80㎝は、0.5㎡に相当します。
※上記は、縫製品なので誤差が発生します。
※とても頑丈できれいな縫製で、ほころびたり破れにくい仕上げです。
※HOGAタモ網やリタートラップ同様、とても上等の生地です。
※日光ですぐに劣化する寒冷紗とは異なり丈夫です。
※生地は織物のため、オープニング;目開きは0.25㎜x0.4㎜角(以下)程度です。
メッシュで例えると、0.3~(0.4)mm程度の目に相当します。
≪サイズなどについて≫
・標準品の直径80㎝のタイプは、円錐の高さ(深さ)を約60㎝にしました。(2022/10/11)
・深さは60㎝あり、初期の深さ45㎝よりも強風でも小粒の種子も飛び出しにくいです。
・内部には、布で包んだ石を重しとして入れることをお勧めします。
<特注>
・直径80㎝の底つき円筒形・深さ60㎝も製作できますが、生地、縫製が高額になります。
・φ1m、φ50㎝の円錐形リター・シードトラップも製作します。100枚単位で受注。
・直径1mのタイプは、高額です。作り方が異なります。
・直径50㎝のタイプの円錐も製作可能ですが、標準品ではなく使う人がありません。

<円錐形シードトラップ用枠>
上部枠 φ80㎝用 φ21.5㎜-251+ ¥1000 (ジョイント付属)
・φ80㎝枠は、長さ251㎝のポールで円(枠)を作り、ネットの上部に通します。
・接合部にジョイント棒を差し込むだけで、きれいな円になります。
・1本送っても厚みもあり、梱包もありますから160サイズを超えます。
・10本~15本の送料は、(税抜き)2500円以上かかる地域もあります。
・ご希望の直径の輪も供給します。パイプ外径 φ21㎜
・直径50㎝のシードトラップネットには、4ツ折ネット枠やスプリングネット枠を使用します。

 捕虫網のネットスプリングネット枠のページをご覧ください。
<現場でリター&シードトラップを設置する>
・円錐形シードトラップには3本の塩ビ管、角型のリタートラップには4本の塩ビ管を準備。
・上端から5㎝くらいの位置に貫通穴を開ける。
・ステンレス製の長さ30㎝程度のワイヤーを通す。
・均等な長さにして、リター&シードトラップの外側の下部から通し、
 支柱側に曲げてから支柱に巻き付ける。
・上端から数センチ刻みにドリルで穴をあけておくと、傾斜地などでも便利に使えます。
・土質が硬い所では、あらかじめマルカン(鉄製杭)を打ち込み、
 塩ビパイプを添わせてホースバンドや針金で上下2ヶ所程度固定します。
・φ13㎜の塩ビパイプの定尺は4mです。3等分すると約133㎝です。使い方により異なりますが、地上1mの高さにするのに便利です。地中に塩ビパイプは30㎝ほど挿すことになります。
・リター&シードトラップネットに上部枠を通し、ジョイント棒でつなぐときれいな円にする。
・つなぎ目となる部分には、自己融着テープを3周から4周巻き付けておくと、
 つなぎ目が離れない。


・塩ビパイプとステンレス製の針金は、お客様の自己調達です。

・使用時の風対策として、布に包んだこぶし大の石を重しとして入れておく。
詳しくは、HOGAにお問い合わせください。





現行品 1mx1mx0.6m



旧製品 1mx1mx1m
四隅にあるリング状の部分に指をあてています

深すぎるので、現行品は浅くしました。

リタートラップ 
N8110
-
1M-F60
規格サイズW1mxD1mxH0.6m+

(直販 受注生産品)

旧製品よりもさらに上等の生地

とても丈夫に縫製!
目開き0.3mm~(0.4㎜)程度
(織生地の為)

\OP 価格 ¥7,500(税抜)
30枚、50枚で追加値引き

特殊品のため、縫製に時間がかかります。
枚数が多いと通常納期は40日

現在在庫  8枚です。

追加準備中 230608
仕上がりは9月以降!

※ 在庫数はこちら ※

  リタートラップについて・・・基本は受注生産
 《見積もり前に、ご使用者様から必ずご連絡ください》
リタートラップとシードトラップは手作り縫製品です。
HOGAからは生地縫製品のみの納入です。

 林床下で、自然落下する落ち葉や種子を長期間採集するためのコドラートネットです。
上部の開口部となる正方形の1辺が1mのタイプを利用し、論文によっては、このネットをリーフトラップ、リターフォールトラップとも呼びます。

HOGA製のリタートラップの四隅には、ロープをループ(わっか)状に出し、この部分にポールやフックを引っかけるか、もしくはロープをつないで引っ張り正方形を作れます。現行品は旧製品よりも丈夫な生地で、表面処理がされた生地です。

☆現行品は、1mx1mx0.6mです。

☆上から2つ目の写真は旧タイプ1m×1m×1mです。在庫なし!
☆後継品はさらに耐久性があり、トリコットと呼ぶ織生地です。格子目ではありませんが、目開きは0.3㎜x0.4㎜(以下)程度の目開きに相当すると考えています。


仮にいくらか在庫があっても、注文が重なると在庫はなくなります。ご使用計画がある場合は、予め枚数のや納期のお知らせ、ご相談をお願いいたします。

【安価な設置方法】
  
※上記参考写真は深さ1mタイプの旧製品となります。

  <塩ビパイプの加工利用法>
☆圧倒的に多い使い方です。簡単に自作できます。
VP13と呼ばれる塩ビパイプ(内径直径 φ13㎜ 定尺は4mです。これを準備し、3方継ぎ手でつないで使用します。1mに切った塩ビパイプと3方継ぎ手は、接着剤を使わなくとも、保持できます。
パイプを準備し、土に挿す側は鋭利にカットして地面に打ち込みます。
VP13の塩ビパイプは、外径直径が18㎜程度あるので、特にしなることもありません。
運搬時のこともあるので、接着剤は使いません。余程の岩場でない限り土壌が固くないので、φ13㎜の塩ビ管を地面に挿して使えるでしょう。
岩盤や砂利が多い場所では、丸カンと呼ぶ鉄棒とハンマーで下穴をあけるとよいでしょう。

<L字型アングル(支柱)>・・・手間がかかり、高額です。
上から見ると90度の曲った金属製支柱を使用。地面側の先端を鋭利にカットし、打ち込みやすく工夫します。支柱の長さは、袋の丈1m+地中に打ち込む深さ30㎝以上とします。土中の打ち込みの深さは、30㎝程度無いと倒れることもあるでしょうからご注意ください。

<その他のパーツ>
斜面などの傾斜地、平地、アスファルトなどでは設置方法が異なります。伸縮ロッドやマルカン、ペグ、ロープなどを使います。

<使い方>
塩ビパイプやL字型支柱の上部には、穴をあけるなどして、リタートラップを吊るせる工夫をしましょう。
棚を作ったりするときの穴あきアングルを買った場合は、リタートラップを吊るして固定する時にも便利です。さらに、地面に接地する高さに、90度の金属プレートを取り付けると、支柱の地面への沈み込みを防げます。

保賀式水中コドラートネット
≪リタートラップを使った保賀式水中コドラートネットの作り方≫
リタートラップは、水中コドラートネットとしても利用していただけます。
・φ13㎜の塩ビパイプとコーナーを接着し、1m角の四角形を作ります。
・塩ビパイプには、電動ドリルで随所に穴を開け、沈みやすく加工します。
・コーナーの位置にも貫通穴を開け、リタートラップ状のネットを張り、コーナー部の4隅は固定します。
・塩ビパイプで作った枠は、リタートラップネットの最上部に取り付けます。
・リタートラップネットを地面に置き、四万十川の柴漬け漁の要領で、灌木の枝などを束ねてのせ、ずれ落ちないように塩ビパイプに固定します。枠にしっかり取り付けます。
・束ねた枝などは、少なくとも束ねた高さの1/2が袋の中に入るようにします。
・枠には4本のロープを結び、空のペットボトルなどをを浮子にして目印とします。
・水で流されないよう、枠に付けた4本のロープでどこかに固定しましょう。
・仕掛けを上げる時は、できるだけ水平に心がけましょう。
☆引き上げるときには、ゆっくりと持ち上げ水からあげてください。沈めていた期間に、柴の束の中を住みかとした魚類、甲殻類、水生昆虫、ベントス生物が採取できるでしょう。

【オプション 下記も供給】
ポール・マルカン・ポールスタンド・ペグ、ロープ (別売り)

< ↑リーフトラップ(リタートラップ)をひっかけるために必要。>

詳しくはご使用者様自身が、メールでお問い合わせください。


HOGA製品在庫一覧はこちらをご覧ください。

ご注文・お問い合わせはこちら



↑ページトップに戻る


HOGALAB 〒600-8833 京都市下京区西酢屋町8 TEL:075-371-7415 FAX:075-371-5644
copyright(c) 2007 HOGA  All Rights Reserved.
当ホームページに使用している写真等を許可なく使用することを禁止します。

サイトマップPrivacy Policy