| 
  
 
  | 
 HOGA2023年度 税抜き定価 ¥15,000SUS写真撮影用
 コドラート
 穴開き
 φ5-KS250-P50
 
 左は糸張り穴あきタイプ
 納入価格 お問い合わせ
 
 仕上がり 8枚 3/25
 HOGA製品
 在庫数・納期はこちら
 
 
 | 
            
              | 精密加工でφ5㎜のSUS(ステンレス)丸棒を45度にカットし、正方形を作っています。
 角の面取りもあり、けがをしません。
 内寸25㎝の枠で5㎝毎に穴があり、縦横に水糸などが張れます。
 必要に応じて黄色や赤の糸を通せば方眼上にも使え情報量が増えます。
 長期固定の場合は、地表や水底にペグで固定します。
 特殊ペグも販売。1枚の重量は、約155gです。
 
 
 | 
            
              | SUSコドラート 穴無し  25㎝と50㎝ 2種類
 丸棒の芯~芯の寸法で、25㎝□と50㎝□を作っています。
 ☆上記タイプのように、50mm間隔の糸通し穴もなく、正方形ではありません。
 ☆水平に置いたφ5㎜の2本の丸棒の上に、縦方向に丸棒を乗せて溶接しています。
 ☆溶接部の厚みは、10㎜になり、50㎝角の正方形には、突起部のはみ出しがあります。
 価格は直販特価です。 ※別途送料がかかります。
 
 ☆丸棒の芯~芯の寸法で25㎝と50㎝ 2種類を製作
 SUSφ5-TK250-260㎜・・・内寸25㎝/外寸26㎝角 約160g   1枚時 60サイズ
 価格 ¥5,500 ⇒¥4,500
 SUSφ5-TK500-510㎜・・・内寸50㎝/外寸51㎝角 約320g   1枚時 120サイズ
 価格 ¥6,500 ⇒¥5,500
 
 ☆製作方法は、φ5-TK1000x500-P250と同じです。写真を拡大してご覧ください。
 ☆丸棒のカット面に、角の面取りはありません。
 余程気になる方は、切断面の外縁に金ヤスリをおかけください。
 ☆小型サイズの溶接なので、熱で外寸に3〜5㎜のバラツキが出ることがあります。
 長期固定の場合は、地表や水底にペグで固定します。特殊ペグも販売。
 在庫数・納期はこちら
 
 
 | 
            
              | 1m□のコドラート 2024
 
 HOGA SUSコドラート
 φ5-TK1000x500-P250
 
 50cmx1mサイズ + 50cmx1mサイズ
 2枚を上下に重ねて、1m角にします。
 
 2枚で1m角 1枚 ¥8,500 ⇒枚数割引
 送料 約160サイズで出荷できます!
 
 在庫 1mx1m角使用分 10セット分(20枚)あります。
 
 | 
            
              | 1m□ コドラート 車に積みやすい構造にしました。 
 ・φ5㎜の丸棒の芯から芯までの長さを25㎝にしてします。
 ・1枚が縦25㎝□x2段  横25㎝□x4列で、25㎝x1mになります。
 ・2枚を上下に並べることにより、100㎝角+になります。
 ・重なる部分の丸棒を、インシロックや針金、マジックテープなどを巻き付けて固定。
 
 ・従来品の1mx1mタイプは、製造を中止。大きすぎて乗用車やトランクに積みにくい!
 ・前タイプは200サイズ以上の出荷となり、とにかく配送運賃運賃が高い!
 
 | 
            
              |  ↑サイズ:縦50㎝×横1m・・・2枚で1m角!
 上下に2枚の外枠を重ねることによって1m四角を作ります。
 重なった部分はステンレス製の針金やインシロックで束ねてください。
 従来品;1m□コドラート/方形区 下記は製造中止
 ※1000x1000-P200タイプ(20㎝角)
 ※1000x1000-P250タイプ(25cm角)
 
 | 
 
 HOGA SUSコドラート
 φ5-TK1000x500-P250
 
 サイズ510x1010㎜
 
 2枚で1m□を作る
 
 従来の1m角は、210cm+サイズで
 運賃が高い!
 運びにくいとので製造休止!
 
 重量 : 1枚 850g
 
 
 
 在庫数・納期はこちら
 | 
            
              | 一定の区画の中にどれだけの芽生えがあるかや、どれだけの生き物がいるかなど密度を調べるため、コドラートによる調査を実施します。 
 写真のコドラートはステンレス製(SUS304)なので、長期間水中で放置しても錆びません。
 【1m□コドラート/方形区】 【φ5㎜のSUS丸棒使用】
 1m□は、外側となるφ5㎜のSUS丸棒の、芯から芯を1mとして製作。
 1m□内の、25㎝□の方形区も同様で、SUS丸棒の芯から芯の長さになります。
 
 
                
                ・1000-P250は、同じ1m角に25㎝角の区画が、縦横4枠づつの16区画になります。
                 外形寸法は1005㎜角ですが、溶接部のつきだしが加工上±5mmほど発生します。また網目のばらつきは、金属の伸びの関係上、±3mm以下となっています。溶接加工品につき、溶接接合部に焼けが発生しますので、あらかじめご了承ください。
 
 | 
            
              | 
 | 
            
              | 
  前縁部固定金具(ステンレス製)
 長さ : 21.5mm (φ5mm)
 | コドラート納品 1本~固定ペグ
 価格 ¥1,300(税抜)
 
 在庫数はこちら
 | 
            
              | 毎回同じ場所を長期観察する場合には、確実に固定設置ができなければ意味がありません。 そこでペグ状の固定用ツールを製作しました。
 先端は鋭い四角錐に削り岩盤に対応するよう、先端部に焼き入れ加工をしています。
 ※写真のタイプはサーバーネットを長時間水中設置する際の固定用ペグとして製作し、ご利用いただいております。
 ※安価な登山用ペグも販売しています。
 | 
            
              | 
 | 
            
              | ≪ 「岩にペグが打ち込めない」というご相談には、下記のお返事をしました。 ≫ 
 岩盤などでは納入したペグが、硬質の岩に簡単に入るとは思いません。キャンプでペグを使用する際も、小石の少ない所を探しながらペグを打ちます。柔らかめの石やサンゴなどは、タッピングネジ(先端に刃が付いたネジ)やコンクリート釘でも良い気がします。
 コンクリート釘には先端にダイアモンド(工業用)が入っている固い部分が得意な釘もあります。
 コドラートの固定には、環境調査会社や大学研究機関の方たちに、打てるところにペグを打ち込んでもらいました。ペグの頭にステンレスワイアーを巻き付け、それとコドラートを固定してもらうようにします。とにかく、臨機応変にご対応いただくことを希望いたします。
 
 岩場にくさびを打ち込む為の代表格と言えば「ハーケン」でしょう。それでも、表面的にくぼみのある所や、ひび、割れ目の所に打ち込みます。 釘やペグよりは少し高額ですが、アウトドアショップの、岩登りの道具売り場に行けば入手可能です。良い商品ほど高額になります。どうしても岩に打ち込みたい場合は、これが一番でしょう。
 |